スマクラ Web-EDI

企業間のデータ交換をWEBで実現 スマクラ Web-EDI インターネットに繋がる環境があれば、企業間のデータ交換を早期に実現可能です。 クラウド型のEDIサービスで、契約企業様・取引先様双方の業務負荷軽減!
スマクラのWeb-ediサービス
1高品質かつ短納期で導入可能なWeb-EDIサービス
2信頼性の高い豊富な導入実績でWeb-EDIシステムの構築・運用を対応
3常にセキュアかつ最新化されているEDI基盤を利用したクラウドサービス
4高機能のポータルサイトで、利用者へのきめ細いサービスを提供
5インボイス・電子帳簿保存法に対応可能
スマクラのWeb-ediとは
スマクラ Web-EDIとは、企業間における注文書や請求書などのやり取りをWebブラウザーで実現するサービスです。クラウド型のEDIサービスを利用することで、契約企業様・取引先様双方の業務負荷軽減が図れます。
業界・企業別の特性を定義し、多様な標準機能を持つWeb基盤リソースを元にカスタマイズしますので、拡張性の高いWeb-EDIシステムを構築できます。また、利用するユーザーにとって使いやすいシステムを提供するために、ユーザビリティを考慮した利用者視点の設計を行ってます。 ※「スマクラ2.0」リリースに伴い「スマクラ for web」から「スマクラ Web-EDI」にサービス名を変更しております。
Web-ediサービス概要図
製造業向けのWeb-ediサービス スマクラ 調達購買Webはこちら
流通業界向けのWeb-ediサービスはこちら
このような課題はございませんか
現行のEDIシステムが老朽化していて、非効率な人間系作業が発生している。
現行システムを理解した担当者の高齢化により、ノウハウの継承が進まない。
FAXでの発注が多いため、手書作成や入力業務が発生している。
スマクラ Web-EDIの特徴
多様な標準機能を持つWeb基盤リソースを利用することで、開発効率の高いスクラッチ開発が可能です。 ■画面テンプレート ■各種入力チェック ■CSVダウンロード・アップロード ■PDFファイル生成 ■機能利用権限管理 ■その他システム制御(セッション管理・DB接続・アプリケーションログ出力)など
各種機能は、基盤リソース上に容易に配置することができます。機能追加・改修があった場合、機能間に影響を与えずに対応可能のため、拡張性の高いWeb-EDIシステムを構築することができます。
アプリからインフラ環境までトータルでサポートしますので、システム運用負荷・コストを軽減することが可能です。
スマクラの豊富な導入実績とノウハウによる、使いやすいWeb画面と万全のサポート体制で、Web-EDIをご提供します。
スマクラ Web-EDIの導入事例
サンスター株式会社 背景・課題●FAX利用の仕入先様を可能な限りWeb-EDI利用へと移行し、いつでもどこでも発注情報を確認できるような環境を構築したかった
●Web-EDIが利用できない仕入先様のために、Web-EDIだけでなく、自動FAX機能が必須だった
●仕入先様との受発注に関する情報を可視化したかった
課題解決の成果●使いやすさを追求したWeb-EDIで仕入先様の利用比率を全体の3割弱から7割へ大幅に引き上げた
●Web-EDIは当社の生産系基幹システムに連携しているため、双方での注文書や納期回答の手書きおよびシステムへの手入力という作業を改善した
●受注の進捗状況を可視化することができた
サンスター株式会社のWeb-edi導入事例はこちら
丸紅株式会社 背景・課題●EDIシステムの保守期限切れに伴い、システムの刷新が必要だった
●「INSネット」(デジタル通信モード)の終了が控えていた
●紙やFAXでやり取りしていた倉庫への出荷依頼を効率化したかった
課題解決の成果●クラウド型のため、取引先の追加など運用の手間が削減された
●得意先、倉庫双方の伝票起票作業、登録作業が大幅に削減できた
●出荷依頼が3-4時間早くなり、倉庫の出荷作業に余裕が生まれた
丸紅株式会社のWeb-edi導入事例はこちら
東都生活協同組合 背景・課題●EDI環境が老朽化し新システムへの移行が急務となった
●農産物の全仕入先(約100事業者)に対するFAX発注に相当の手間と時間を要していた
●手書き発注書をFAX送付していたために人的ミスが頻繁に発生していた
課題解決の成果●流通BMS、Web-EDI、インボイス制度、ならびに「EDIの2024年問題」への対応を一挙に実現
●農産物仕入におけるFAX発注の約9割をWeb-EDIへと移行。日々の発注に要する時間を平均1~2時間削減
●FAX発注の大幅低減で人的ミスを減らし、発注のスピードアップで商機を逸するリスクも低減
東都生活協同組合のWeb-edi導入事例はこちら
auコマース&ライフ株式会社 背景・課題●合併に伴うEC事業の業態変化への対応
●販売管理システム刷新のタイミングでEDI化
●流通BMSでの商取引を希望する取引先への対応
課題解決の成果●既存では対応できなかった大手取引先や多くの取引先との仕入れが可能に
●受発注の対応が自動化され、担当者、取引先の負荷が大幅に軽減
●流通BMS、Web-EDI、メール、FAX等と取引先が望む形式で受発注業務が可能に
auコマース&ライフのWeb-edi導入事例はこちら
電子部品用化学品製造業 背景・課題●得意先からの受注業務コストの削減が必要
●得意先への情報提供が必要
●経営環境・技術環境の変化に対応できる拡張性が必要
●保守費用・設備の削減(アウトソーシング)が必要
スマクラ選定のポイント●使いやすいWeb 画面の提供と万全のサポート体制で、利用顧客の満足度をアップできる
●経営環境・技術環境の変化に合わせて柔軟に機能拡張・システム対応できる
●EDI受注設備をアウトソーシングし、運用・保守・維持に掛かるコストを低減できる
電子部品用化学品製造業のWeb-edi導入事例はこちら
生活雑貨関連用品卸売業 背景・課題●得意先からの受注業務コストの削減が必要
●仕入先の発注の効率化が必要
スマクラ選定のポイント●切替実績が豊富であり、導入サポートも充実している
●受注・発注テンプレートを利用することで、安価にWebシステムを構築できる
●得意先・仕入先とのデータ連携を同じシステム内で実現でき、トータルで運用できる
●取引拡大に合わせてどの企業のデータ種・フォーマットでもすぐに連携可能である
生活雑貨関連用品卸売業のWeb-edi導入事例はこちら
取引先様の利用例
取引先様のWeb-EDI利用例

PAGE TOP