スマクラBDX 調達購買Web
調達プロセスを、もっとスマートに。
スマクラBDX 調達購買Web
製造業の調達購買に特化した次世代型プラットフォームです。
基幹システム連携や電子契約機能を備え、発注から契約、情報共有までを一元管理します。
紙や手作業に頼る非効率をなくし、業務のムダを削減。スピーディで確実な取引を支援します。

製造業の調達購買を
もっとシンプルに
SAPなど主要基幹システムと自動連携し、EDIデータ送受信を自動化。
契約はオンラインで完結し、紙や郵送の手間とコストを大幅削減。調達購買業務の大幅な効率化を実現します。
もっとシンプルに
SAPなど主要基幹システムと自動連携し、EDIデータ送受信を自動化。契約はオンラインで完結し、紙や郵送の手間とコストを大幅削減。調達購買業務の大幅な効率化を実現します。
サプライヤーとのやりとりを
もっとスムーズに
サプライヤーへのアンケートや納期回答を一斉送信・自動催促し、効率的に管理します。
稼働状況や安否確認など多様な用途にも活用でき、情報の見落としや入力ミスを防止。過剰在庫や欠品のリスクも抑制します。
もっとスムーズに
サプライヤーへのアンケートや納期回答を一斉送信・自動催促し、効率的に管理します。稼働状況や安否確認など多様な用途にも活用でき、情報の見落としや入力ミスを防止。過剰在庫や欠品のリスクも抑制します。
調達購買のDXを
もっと身近に
標準テンプレートを活用し、専門知識がなくても短期間で導入可能です。
ローコード開発基盤で自社業務に合わせて柔軟にカスタマイズでき、無理なく着実にDXを推進できます。
もっと身近に
標準テンプレートを活用し、専門知識がなくても短期間で導入可能です。ローコード開発基盤で自社業務に合わせて柔軟にカスタマイズでき、無理なく着実にDXを推進できます。
スマクラBDX 調達購買Webとは
スマクラBDX調達購買Webは、製造業の調達購買業務に特化した次世代型プラットフォームです。Web-EDI、サプライヤーポータル、電子契約、基幹システム連携をワンパッケージで提供し、調達購買のあらゆる業務を一元管理します。
●所要計画の連携、注文の受諾確認、納期回答をスムーズに行い、取引の精度とスピードを向上
●サプライヤーとのやり取りを一元管理し、情報の見落としや入力ミスを防止
●発注・納期管理・契約・情報共有をまとめて管理し、業務の手間やミスを大幅に削減
●大量のEDIデータもスムーズに送受信し、効率化とスピードアップを実現
●サプライヤーポータルで納期回答・アンケート配信・資料共有を簡単に実施可能
●電子契約で契約書の作成から締結・保管までオンライン化し、紙や郵送コストを削減
●標準テンプレートの活用により初期設定不要で短期間導入可能
●ローコード開発基盤により独自要件にも柔軟に対応可能
スマクラBDX調達購買Webの導入で、紙に頼らない確実でスピーディな調達購買体制へ。属人的業務の削減とプロセス標準化により、製造業のDXを力強く支援します。
このような課題はございませんか
老朽化した現在の自社Web-EDIシステムの刷新
現行システムを理解した高齢化した担当者のノウハウ継承
自社運用から標準的サービス利用へ変更し、自社運用要員を注力事業へ異動
属人化の解消、調達・購買状況の可視化
データ入力や書類整理等の非効率な業務の廃止
業務属人化の解消、入力ミス等のヒューマンエラー・リスクの解消
スマクラBDX 調達購買Webの特徴
調達購買Webの標準の業務テンプレートの活用により、導入までの期間が短縮されます。
電子ファイルの連携、サプライヤーの管理・通知・支援機能を利用することで、サプライヤーとの連携が強化できます。
常にセキュアかつ最新化されている共通EDI基盤を利用できるクラウドサービスです。
調達購買Webで連携したデータは電子的に保存することが可能です。(電子帳簿保存法対応)
法制度やインフラの環境変化、業務テンプレートのバージョンアップ対応を継続的に実施するため、将来に亘って安心です。
スマクラBDX 調達購買Webの構成と機能
お客様は、自社の課題に合わせて複数機能の中から必要な機能を選択し、システム上で設定するだけで導入できるため、短期間でリーズナブルかつ高品質に利用を開始できます。
また、年に数回の機能拡充・法制度への対応などのバージョンアップを行うサービス方針により、お客様に常に最新の機能をご提供します。
また、年に数回の機能拡充・法制度への対応などのバージョンアップを行うサービス方針により、お客様に常に最新の機能をご提供します。

| 機能 | 概要 | |
|---|---|---|
| EDI標準テンプレート | 所要計画 | 発注者が提示した関連製品の生産計画や、必要な“もの”の所要計画をサプライヤに最新情報として提供します。サプライヤ企業の販売計画や生産計画等に活用します。 |
| 見積依頼・回答 | 発注者がサプライヤに対して価格や納期の見積もりを求め、サプライヤはその依頼に対して提供する価格や納期の詳細な回答を行います。受発注者間で取引品の見積条件の交渉を行います。 | |
| 注文・納期回答 | 発注者が注文情報をサプライヤに提示し、サプライヤが注文情報の確認と、その注文に対する納期、単価、数量等の納期回答を行います。 | |
| 出荷 | サプライヤにて出荷日が確定したものについての出荷登録を行い、発注者に通知します。サプライヤは納入品に添付する標準納品書等の帳票を出力することが可能です。 | |
| 検収・買掛明細 | サプライヤから受領した製品について、発注者が検収完了(買掛計上)した情報をサプライヤに検収情報として提供します。サプライヤ企業の売上計上等に活用します。 | |
| SaaS型クラウドサービス | サプライヤーポータル | 「お知らせ・掲示」「取引先情報の収集」「申請書・誓約書等の回収」「アンケート」などを一元管理し、数百社規模の取引先対応を効率化。人手不足や情報管理の課題を解消します。 |
| 電子契約 | 印紙税や郵送・保管コストを削減し、契約締結を迅速化。ERPと連携して、購買システムの注文データから電子署名、取引先への送付までを自動化し、契約業務の手間とリスクを低減します。 | |
| SCMファイル開示・収集 | 「帳票のデジタル化」「見積~支払までの個社別の業務フロー実装」「電子帳簿保存法対応」などで、サプライチェーン取引の電子化を支援します。 | |
| ECMファイル開示・収集 | 「見積仕様書」「納入仕様書」「製品諸元」「カタログ」などの技術文書を安全に管理・共有し、エンジニアリング情報連携の課題を解決します。 | |
| ERPシステム自動連携 | 国内主要ERPとのシステム連携を標準化し、短期間かつリーズナブルに接続。大量データ送受信を可能にし、手作業によるミスを防止。受発注から出荷までのサイクルを短縮します。 | |
スマクラBDX 調達購買Webの導入事例
サンスター株式会社
背景・課題
●Web-EDI非対応の仕入先に自動FAX機能が必要
●受発注情報を可視化し、他部門でも共有可能にしたい
●旧EDI+FAX運用は手作業が多く、属人化・リモート対応が困難
スマクラ選定のポイント
●旧EDI・FAX運用を熟知したSCSKの提案力と技術力
●基幹システム連携と安定稼働の信頼性
●自動FAX配信機能でFAX希望の仕入先にも対応
●仕入先が使いやすいWeb-EDIを柔軟に実現
●手厚いサポート体制と運用支援
導入効果
●受注進捗・検収状況をWebで確認可能
●FAX・紙業務を廃止し、リモートで受発注業務を実現
●FAX発注の約9割をWeb化、年間数百時間の負荷削減
総合電子機器メーカーR社
背景・課題
●自社構築型Web-EDIの老朽化への対応が必要
●DX促進に向け、サプライヤーとの情報共有を実現できる仕組みが必要
●調達購買に必須の業務機能を備え、短納期で導入可能な仕組みが求められている
●電子帳簿保存法に準拠したデータ保存への対応が必要
●将来的な海外展開に対応できる仕組みが求められている
スマクラ選定のポイント
●短納期で導入可能な製造業向け業務テンプレート+ファイル連携機能を備えたWeb-EDIサービス
●取引先様の業務変更を最小に抑えた形にて短納期で導入可能
●サプライヤーポータル機能を包含したサービス(取引先グルーピング、回答結果一覧、未回答者への督促メール)
●法令改正に対応したサービス「スマクラ データアーカイブ」の提供
●海外展開が可能なサービス
