電子インボイス&改正電帳法ではEDIデータ保存が法令上の義務です!
自社構築・他社EDIサービスでも接続可能!
JIIMA認証取得 EDIデータ保存サービス
「スマクラ データアーカイブ」 自社構築・他社EDIサービスでも接続可能!
JIIMA認証取得 EDIデータ保存サービス「スマクラ データアーカイブ」
最短3か月で導入!簡単に法的要件を満たした状態に!
JIIMA認証取得 EDIデータ保存サービス
「スマクラ データアーカイブ」 自社構築・他社EDIサービスでも接続可能!
JIIMA認証取得 EDIデータ保存サービス「スマクラ データアーカイブ」

EDIデータの保存ができていないと・・・
電子インボイス保存対応(2023年10月1日制度開始以降)
仕入税額控除 否認のリスク
仕入税額控除 否認のリスク
電子帳簿保存法対応(2024年1月1日改正法施行以降)
青色申告承認取消処分のリスク
青色申告承認取消処分のリスク
国税庁OBの袖山税理士が解説するセミナー動画やお役立ち情報を公開中
スマクラ データアーカイブは、部門で異なるEDIサービスを使っていても接続OK!
法的要件適合
令和三年度基準JIIMA認証取得!(認証番号:606500-00)貴社での情報収集・法令理解が不要
短期導入
保存対象データ種・保存開始日を決めるだけで導入可能
柔軟な連携
EDIシステムを問わず、自社構築・他社EDIサービスと連携可能(EDIサービス「スマクラ」ご導入の必要はございません)
リーズナブル
電子インボイス・電帳法の法的要件準拠に特化した機能のみ、マルチテナントサービスで提供
将来性
今後の社会的変化・法的要件へ順次対応 ※Peppol(JP-PINT)フォーマットへの対応を予定
スマクラ データアーカイブサービス概要
電子帳簿保存法要件を遵守し、電子インボイスに対応したクラウド型のEDIデータ保存サービスです。
各企業間で連携されているEDIデータを、スマクラ データアーカイブに自動連携し、スマクラサービスプラットフォーム上でデータを保存します。企業の担当者様は、インターネットを介し、保存データのダウンロードなどを行うことができます。コストを抑え、簡単、最短3ヶ月程度で導入が可能です。
税務調査にあたっては、過去の電子取引データをダウンロード後、検査官がローカル端末にて必要なソフトウェアを利用し、検索を行うサービス仕様としています。
各企業間で連携されているEDIデータを、スマクラ データアーカイブに自動連携し、スマクラサービスプラットフォーム上でデータを保存します。企業の担当者様は、インターネットを介し、保存データのダウンロードなどを行うことができます。コストを抑え、簡単、最短3ヶ月程度で導入が可能です。
税務調査にあたっては、過去の電子取引データをダウンロード後、検査官がローカル端末にて必要なソフトウェアを利用し、検索を行うサービス仕様としています。

業種・EDI(自社構築・他社・スマクラ)を問わず多数の導入実績あり!
製薬メーカーA社様【ご利用EDI】自社構築EDI
【フォーマット変換】なし
【導入期間】3か月
【フォーマット変換】なし
【導入期間】3か月
電子機器商社B社様【ご利用EDI】他社構築EDI
【フォーマット変換】なし
【導入期間】4か月
【フォーマット変換】なし
【導入期間】4か月
導入フロー
