セミナー

受付中
WEB相談会
お客様のやりたいことや課題などをお聞きしながらアドバイスをさせていただく相談会です。
どのような機能やサービスがあるのか、費用がどのくらいになるのかなど、スマクラ BDXに興味をお持ち頂いたお客様は、お気軽にお申し込みください。
どのような機能やサービスがあるのか、費用がどのくらいになるのかなど、スマクラ BDXに興味をお持ち頂いたお客様は、お気軽にお申し込みください。

開催日時 | 2025年7月31日(木) 各会15:00~16:00 ※各会前日までにお申し込みください。 |
---|---|
参加方法 | WEB会議 ※お申込みいただいた方には別途メールにてご案内させて頂きます。 |
定員 | 各会1社限定とさせて頂きます。 |
受付終了
今年度こそ現場を変える!電子契約で調達・営業業務をもっとスムーズに
~電子契約導入時に現場で直面する課題とその解決策~
~電子契約導入時に現場で直面する課題とその解決策~
調達・営業業務における契約業務は、依然として紙ベースの手続きや手作業が多く、業務効率やコンプライアンス面での課題が残されています。本セミナーでは、電子契約導入を検討中の企業様向けに、導入時によくある課題(社内の合意形成、相手方からの同意、法的な不安、業務手順の見直しなど)を具体的に取り上げ、それぞれに対する解決策を解説します。
「今年度中に導入したいが、何から始めればいいかわからない」「社内の説得材料が欲しい」といった方に最適な内容です。
調達部門・営業部門の現場担当者から管理部門まで、幅広い層にとって有益な内容となっております。
▽こんな方におすすめ
- 契約業務の効率化を検討している調達・営業部門の方
- 電子契約の導入に関心のある情報システム部門・法務部門の方
- DX推進を担当されている企画部門の方
「今年度中に導入したいが、何から始めればいいかわからない」「社内の説得材料が欲しい」といった方に最適な内容です。
調達部門・営業部門の現場担当者から管理部門まで、幅広い層にとって有益な内容となっております。
▽こんな方におすすめ
- 契約業務の効率化を検討している調達・営業部門の方
- 電子契約の導入に関心のある情報システム部門・法務部門の方
- DX推進を担当されている企画部門の方

開催日時 | 2025年7月29日(火)11:00~12:00 |
---|---|
開催概要 | 株式会社NXワンビシアーカイブズ ∟電子契約の概要~電子契約とは何か?~(法的解釈、メリット) ∟導入時に直面する課題及び解決策 SCSK株式会社 ∟導入の解決策(電子契約システム以外で解決できるもの) ∟スマクラBDXという選択肢及び概要 ※内容は変更する可能性がございますことご了承ください |
受付終了
企業間取引の効率化!~調達業務を革新する電子契約とサプライヤー統合管理システム~
企業間取引の煩雑なオペレーションによって、生産性が低下している企業様も多いのではないでしょうか?「企業間取引=“最後のアナログ領域”」と言われることもあるように、複数の取引先と複数の手段(※1)、帳票類(※2)でのやり取りが複雑化し、対応に追われているとの声をよく耳にします。電子帳簿保存法対応も必須となり、どこから始めれば良いかわからない企業様もいらっしゃるかと思います。これらの課題を解決するため、電子契約を企業間取引システムと組み合わせた一元管理方法をご紹介します。
これにより、手続きの迅速化や内部統制強化が実現し、コスト削減と企業間のスムーズなコミュニケーションが可能になります。自社と取引先が共にDXを推進し、サプライチェーンの強靭化にもつながります。この機会に、企業間取引の競争力強化を目指しませんか?是非ご参加をお待ちしています。
これにより、手続きの迅速化や内部統制強化が実現し、コスト削減と企業間のスムーズなコミュニケーションが可能になります。自社と取引先が共にDXを推進し、サプライチェーンの強靭化にもつながります。この機会に、企業間取引の競争力強化を目指しませんか?是非ご参加をお待ちしています。
(※1)メール、FAX、郵送、電子契約等機能特化システム
(※2)基本契約、見積依頼、発注、納期確認、請求書処理、技術情報の共有、サプライヤーアンケートなど
(※2)基本契約、見積依頼、発注、納期確認、請求書処理、技術情報の共有、サプライヤーアンケートなど

開催日時 | 2025年2月7日(金)11:00~12:00 |
---|---|
2025年1月28日(火)11:00~12:00 | |
開催概要 | 1. 電子契約の基本【株式会社NXワンビシアーカイブズ】 2. 企業間取引のDX化推進“スマクラBDX”【SCSK株式会社】 |
受付終了
最新情報!袖山税理士が令和7年度税制改正大綱を解説
与党税制改正大綱が12月上旬に発表見込みです。令和7年度の税制改正内容をいち早くお届けします。
また、電子帳簿保存法への影響や経理部門から始めるDXについても袖山税理士からお話いただきます。
ぜひこの機会をお見逃しなく。お申込みをお待ち申し上げます。
また、電子帳簿保存法への影響や経理部門から始めるDXについても袖山税理士からお話いただきます。
ぜひこの機会をお見逃しなく。お申込みをお待ち申し上げます。

開催日時 | 2024年12月18日(水)11:00~12:00 |
---|---|
開催概要 | 1. 令和7年度 税制改正大綱 最新情報 2. 経理から始めるDX!~SCSKが提供するスマクラBDX~ ※与党税制改正大綱の内容次第で予告なくテーマ、内容が変更となる可能性がございます。 |
受付終了
製造業の調達DX革命 ~非効率からの解放と未来への一歩~
日本の製造業における調達・購買部門は、“最後に残されたアナログ領域”として、システム化の遅れが指摘されています。
多くの企業が非効率でアナログな業務の改善を模索しているのではないでしょうか。
本セミナーでは、調達業務効率化のポイントと調達DXに向けた取組みの考え方を解説します。
株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)シニア・コンサルタント加賀美氏よりご講演頂きます。全5回のうちの第5回目となります。
多くの企業が非効率でアナログな業務の改善を模索しているのではないでしょうか。
本セミナーでは、調達業務効率化のポイントと調達DXに向けた取組みの考え方を解説します。
株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)シニア・コンサルタント加賀美氏よりご講演頂きます。全5回のうちの第5回目となります。

開催日時 | 2024年12月12日(木)11:00~12:00 |
---|---|
2024年12月5日(木)11:00~12:00 | |
2024年11月29日(金)16:00~17:00 |
受付終了
東都生活協同組合様ご登壇 「受発注業務~請求処理のペーパーレス化で日々の業務2時間短縮を実現!」
近年多くのお客様より「手書き発注書による人的ミスの発生」「仕入先への発注業務に多大な時間を要してしまう」など、受発注業務に関してのお悩みを多数伺います。
本セミナーは、受発注業務DX化を実現した『東都生活協同組合様』にご登壇いただき、導入の背景と効果についてお話しいただきます!
本セミナーは、受発注業務DX化を実現した『東都生活協同組合様』にご登壇いただき、導入の背景と効果についてお話しいただきます!
【スマクラ導入により東都生活協同組合様が実現した効果】
●仕入における発注業務の約9割をペーパーレス化し、日々の発注時間を1~2時間短縮
●FAX発注の大幅低減による人的ミスの削減
●発注のスピードアップによる商機逸失リスクの低減
●仕入における発注業務の約9割をペーパーレス化し、日々の発注時間を1~2時間短縮
●FAX発注の大幅低減による人的ミスの削減
●発注のスピードアップによる商機逸失リスクの低減

開催日時 | 2024年12月5日(木)16:00~17:00 |
---|---|
開催概要 | 【スマクラサービスのご紹介】16:00~16:20 【東都生活協同組合様における企業間取引DX化による業務改革事例紹介】16:20~16:40 【スマクラBDXのご紹介】16:40~17:00 |
受付終了
成功する製品開発を実現するための”開発購買”戦略のポイントとは?
製造業の競争が激化する中、製品開発段階から調達部門が参画する「開発購買」の重要性がますます高まっています。しかし、多くの企業がこの取り組みを進める中で、期待通りの成果を上げられていないのが現状です。本セミナーでは、製造業様を対象に、開発購買を成功させるための具体的な戦略と実践的なポイントを解説します。
株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)シニア・コンサルタント加賀美氏よりご講演頂きます。また、SCSKより調達購買向けDXソリューションのご案内をいたします。全5回のうちの第4回目となります。
株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)シニア・コンサルタント加賀美氏よりご講演頂きます。また、SCSKより調達購買向けDXソリューションのご案内をいたします。全5回のうちの第4回目となります。

開催日時 | 2024年10月24日(木)11:00~12:00 |
---|---|
2024年10月10日(木)11:00~12:00 | |
2024年9月27日(金)16:00~17:00 |
アーカイブ配信
株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)シニア・コンサルタント加賀美氏講演(全5回講演)
お申込みはこちら
申込登録いただいたメールアドレス宛に視聴パスワードをお送りします。
|
『第1回:調達機能強化の考え方と視点』を視聴する ●近年の調達環境の振返り ●調達競争⼒強化のフレームワーク ●コストダウンの視点とアプローチ⽅法 ●調達インフラの内容と先進企業⽔準 |
『第2回:サプライヤー戦略の基本』を視聴する ●サプライヤー戦略に求められること ●⼀般的なサプライヤー管理と課題 ●サプライヤーマネジメントの狙い ●サプライヤーマネジメント基本⽅針の策定が基点 ●サプライヤー評価及び層別の視点 |
『第3回:コスト適正化に向けた査定のアプローチと仕組み化』を視聴する ●査定の考え⽅ ●主な⾒積り分析⽅法 ●相⾒積⽐較の実施上のポイント ●パラメータ査定の考え⽅ ●原価査定とは ●競争⼒ある調達価格を設定する効率的な⾒積り・査定プロセス |
『第4回:開発購買の推進のポイント』を視聴する ●原価企画プロセスの全体像 ●開発購買で調達が役割を果たすためのポイント ●もらえるコスト展開による組織的コスト開発 ●もらえるコスト展開の進め方 ●コスト進捗レポート例 ●三位一体の源流コンカレント開発 ●【事例】開発、調達方針リスト |
『第5回:調達業務改⾰のポイント』を視聴する ●調達におけるDXへの期待 ●調達の⾜下を⾒てみると ●現状のまとめ ●業務改⾰の視点 ●業務の捉え⽅ ●基本的な進め⽅ |