auコマース&ライフ株式会社様

スマクラの豊富な機能を活かし、EC事業におけるさまざまな取引先に対応した受発注の仕組みを実現!
EDIの仕組みづくりを販売管理システムの構築から切り離し、実現すべき業務を効率的、短納期で実装できるスマクラを選定。

2019年4月、KDDIコマースフォワード株式会社と株式会社ルクサが合併し誕生した、auコマース&ライフ株式会社。この合併は、KDDIグループにおけるライフデザイン領域の中核企業として、総合ショッピングモール「au Wowma!」と、タイムセールサイト「LUXA」や、auWALLETポイントが使える通販サイト「au WALLETMarket」をひとつの会社に集約し、au経済圏の最大化に向けた取り組みを効率的に進めたいという狙いがありました。しかし、EC事業という点は同じですが、その業態はまったく異なっており、両サービスの強みを生かすべく、モール内での直販事業を強化するには課題がありました。そこで同社は、販売管理システムの刷新と、EDIの仕組みづくりについてITを利用して業務プロセスや対象範囲を根底から変える、すなわちデジタルトランスフォーメーション(DX)を検討することになりました。
背景・課題
EC事業の業態変化への対応が必要
企業合併、事業拡大に伴ったECサイトでの商品取扱数の増加により、取引先数や発注回数が増え、メール・FAX・電話等で、都度オペレーションすることが非効率であったため
販売管理システム刷新のタイミングでEDI化が必要
販売管理システム刷新に伴い、発注業務も従来のメール発注を廃止しEDI化をする必要があったため
流通BMS化が必要
卸・メーカーからの要望があり、流通BMSへの対応を行う必要があったため
スマクラ選定のポイント
新販売管理システムとの連携
流通BMSにも対応し、従来型のEDI、Web-EDI、メール、FAXに加え、豊富な機能が標準設定されており、クラウド型サービス、かつ、販売管理システムとのインターフェイス連携が容易であった
迅速な切替対応
限られた納期で、迅速な取引先との切替が可能
担当者の各業界の商取引に対する知見の深さ
パイロット取引先の選定方法、抑えるべき取引先の選定、取引先説明会の段取り、他社事例などを踏まえ、業界の商慣習、仕入計上払いの変更方法など、技術だけでなく、ユーザー視点での提案・支援能力
導入Befor・After
Befor
約1,000社の取引先への発注業務をメール・FAX・電話にて都度対応

After
スマクラにてEDI化対象取引先の一元管理が対応可能に

導入効果

既存システムでは対応できなかった、大手取引先や多くの取引先との仕入れが可能に! 半年足らずで、約1,000社中約500社の取引先の切替が完了

流通BMSやWeb-EDIを利用している取引先との受発注の対応が自動化され、担当者や取引先の負荷が大幅に軽減!

流通BMSやWeb-EDIを利用している取引先との受発注の対応が自動化され、担当者や取引先の負荷が大幅に軽減!
FAXやメールなど既存の発注を望む取引先とは、これまで通りのやりとりを継続
auコマース&ライフ株式会社
【本社所在地】 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-21 渋谷キャスト11F/12F(受付)
【設立】 2010年10月18日
【URL】 https://www.au-cl.co.jp/