【ニュースリリース】 NTT 東日本/西日本の「INS ネット」提供終了(予定)に伴う今後のJCA 手順の取扱いと流通BMS の普及推進

流通9団体は、NTT東日本/西日本による「INSネット」提供終了(予定)の公表に伴い、今後のJCA手順の取扱いと流通BMSの普及推進の取り組みについて発表致しました。

未だに多くの事業者の受発注データ交換に用いられている「JCA手順」ですが、それを支える「INSネット」が提供終了となると、受発注不可などの消費財流通を脅かす重大な事態に陥ることが想定されます。そのため流通9団体は、会員企業、取引先、関係業界を含め、そのような現状の共有と流通業界の標準EDIとして流通BMS導入の必要性を訴え、今後新たに商取引を開始する事業者に対してはJCA手順に基づく接続によらず流通BMSを標準EDIとして広く推奨するなど、改めて流通BMSの普及推進活動に取り組みます。

News Release

平成28年11月15日

オール日本スーパーマーケット協会
一般社団法人新日本スーパーマーケット協会
一般社団法人日本スーパーマーケット協会
日本チェーンストア協会
日本チェーンドラッグストア協会
一般社団法人日本ボランタリーチェーン協会
全国菓子卸商業組合連合会
一般社団法人日本加工食品卸協会
食肉流通標準化システム協議会

わが国小売業者と卸売業者間の受発注データ交換のための標準通信手順として、昭和55(1980) 年に「JCA 手順」を制定し、流通業界の統一手順として広く採用され流通の効率化に大きく貢献し てきました。一方、本年9 月になって、JCA 手順の伝送を支えている「INS ネット(ディジタル通 信モード)」が平成32(2020)年度後半をもって提供終了予定である旨の説明が、同サービスを提 供する東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社(以下、NTT 東日本/西日本)のホー ムページにおいて公表されました。

NTT 東日本/西日本のINS ネット(ディジタル通信モード)の提供終了によって、直ちにJCA 手順の利用ができなくなることが確定しているわけではありませんが、今後のJCA 手順の利用に 当たっては、著しい伝送の遅延や通信障害による伝送の遮断等が起きる可能性を完全に排除しきれ ず、JCA 手順によるEDI においては、その機能を完全に確保することが不透明な状況となってき ました。

平成20(2008)年には、次世代のEDI 標準として「流通BMS」が策定され、関係業界の普及 推進の取組みもあって流通BMS の普及は確実に進みつつあるものの、一方で数万社ともいわれる 多くの事業者において未だにJCA 手順による受発注データ交換が行われている現実があります。 このままでは、平成32(2020)年度後半には多くの事業者のEDI 取引に大きな影響が出るおそ れがあり、小売業においては発注不可、卸売業・メーカーにおいては受注不可の状況が発生する等、 現在の多様な消費財流通を脅かす重大な事態に陥ることも想像されます。

このような状況を踏まえて、上記の流通9 団体では、関係業界の皆様、また現在もJCA 手順を 利用して商取引を行っている事業者の皆様に現状をお伝えするとともに、今後の流通業界の標準 EDI として流通BMS 導入の必要性を訴え、その準備に必要十分な時間を設けて普及推進活動に取 り組むことといたしましたので、皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。

  1. 1.上記各団体においては、現下の状況について傘下の会員企業と十分に共有 を図り、取引先、関係業界も含め、改めて流通BMS の普及啓発に取り組み ます。
  2. 2.今後新たにEDI システムを導入し、商取引を開始する事業者に対しては、 JCA 手順に基づく接続によらず、流通BMS を標準EDI として広く推奨を 行います。
  3. 3.現行の取引先の流通BMS への移行、今後の新たなEDI 接続時における 流通BMS の推奨に際しては、当該事業者間で十分に協議を行い、取引先の 適切かつ円滑な選択・実施に留意するよう努めます。
  4. 4.上記の各団体は相互に連携・協力して、流通BMS による新たなEDI 接 続に際しては現実的で取り組みやすい様々な導入手法を提案し、さらに流 通BMS の普及が加速するよう取り組みます。

※本件に関する問合せ、経緯・詳細の説明等は、以下PDFをご覧下さい。

INSネット「ディジタル通信モード」ご利用状況の確認方法をみる